#長野県

まゆ玉づくり&書初め羽子板づくり! 2019/01/16

新年あけましておめでとうございます!! あっという間に1年が経ってしまったような気がしますが、今年も何卒よろしくお願いいたします さて先日の1月12日(土)に、 「まゆ玉づくり&書初め羽子板づくり」が開催されました! なんと今年は、、、 ①まゆ玉づ…

まゆ玉づくり&ビッグな書初め! 2018/01/10

新年あけましておめでとうございます! 年明け初の更新です 今年もばんばん更新していこうと思いますので、よろしくお願いします! さて先日の1月6日(土)に 「まゆ玉づくり&ビッグな書初め」 が、飯島町歴史民俗資料館・飯島陣屋で開催されました。 1m×1…

十手の写真撮影会 2017/05/12

1カ月ぶりの更新となりました。飯島陣屋日記です。 本日は飯島陣屋にある十手(じゅって)の写真撮影会(?)が行われました! なんでも大きなテレビ局からの依頼があったようで…(笑)陣屋へ出かけてきました 十手とはこの棒状のことです!たまに見かけませ…

お久しぶりです!2017/04/06

こんにちは!約1年ぶりの投稿となってしまいました・・・。 気持ち新たに取り組んでまいりますので、これからもどうぞ飯島陣屋をよろしくお願いいたします 早速ですが、再度、飯島陣屋の詳細を載せさせていただくことにいたします。飯島陣屋は現在開館中です…

戦国動乱!岩間山城の戦い2016~その1

今回で7回目の「本物の城跡で合戦」。 今年も飯島地区地域づくり委員会のみなさんに協力いただき、岩間山城で行いました。 飯島町文化館の駐車場に集合した大夢虎鐘(タイムトラベル)軍が軍議をしていると、敵のようすを偵察に行っていた兵士から、 「敵は…

2月28日は岩間山城の戦い

2月6日、いよいよ今年度の山城の戦いの準備が本格化しています。 参戦してくださる親子と、地域の大人たちでダンボール甲冑づくり。 参加者は必ずこれを着用しなければなりません。 今年はどんな戦いになるのか。 防衛軍にはなんと「竜」が登場するらしいと…

文化財防火デー

1月26日は文化財防火デー。 毎年この日に合わせて防災訓練を行っています。 避難誘導、通報、初期消火、消防隊誘導、そして、ポンプ車から放水。 ケーブルテレビと、新聞社も2社来てくれました。

今年は梅がピンチ!

12月から咲き始めた紅梅。 今月の雪と寒波でこんなになってしまいました。 はたして実はなるのか?

ジオツアーいいじま

今年度、全5回で「ジオツアーいいじま」をやっています。 町内あちらこちらを歩いて地形地質を学ぶ講座です。 これまでに3回が終了しました。 第1回は、6月20日に七久保地区を歩きました。講師は高森町の松島信幸先生。 巨石はかつて大水で流されてきたもの…

島根県奥出雲町との交流

中世、飯島町本郷を拠点にこの地域を支配した飯島氏。その歴史を学んでいる飯島氏顕彰会の皆さんと町関係者合わせて12人が、5月30日~6月1日、島根県奥出雲町へ出向きました。 奥出雲町(旧仁田町)との交流は、中世飯島氏が承久の乱(1221年)の恩賞の地と…

飯島陣屋こどもの日!五平餅づくり

山椒の芽が出てくると、食べたくなるのが五平餅。 恒例の飯島陣屋こどもの日に合わせて五平餅づくり体験を行いました。 飯島陣屋で行う五平餅づくりは、昔ながらの鉄のお釜でご飯を炊きます。 まずはお米を研いで、 お米を浸している間に竹で串づくり。 次は…

飯島陣屋こどもの日!

みなさん、いよいよやってきましたゴールデンウイーク。あちこちお出かけの計画、立ててますか? その計画の一つに、「飯島陣屋こどもの日!」もいかがでしょう。 恒例となりました、5月5日の飯島陣屋こどもの日。小中学生・高校生の入館料150円が、5月5日は無…

戦国動乱!岩間山城の戦い2015~その4

最後の攻防=敵の主郭でのチャンチャンバラバラをご覧ください。 大きな敵を相手に、小さな子たちは真剣です。 ずいぶん高い所にある岩間軍の旗。 岩間軍の旗が危ない! かぶとの前立が折れても、最後の力をふりしぼって! 大人も楽しいんです! 旗が倒れる決…

戦国動乱!岩間山城の戦い2015~その3

尾根を登ってきました。 枯れ枝のバリケードを乗り越えて進軍です。 岩間軍は水爆弾で攻撃開始。 急斜面を一気に駆け上がる大夢虎鐘軍。 子供たちの前に、屈強なる岩間軍兵士が立ちふさがります。 突破! 要所要所で待ち受ける岩間軍。見えにくいですが、木…

戦国動乱!岩間山城の戦い2015~その2

アップが大変遅くなりました。 もう忘れた頃でしょうか? いや、あの壮絶な戦いは忘れられないでしょう! 朝から雨で、開催が危ぶまれました。 早朝に山城のようすを見に行くと、標高が高いせいで小雪。 前段を省いて合戦本番の開始時間を早めて決行、と決断…

戦国動乱!岩間山城の戦い2015~その1

今年もやりました!本物の城跡での合戦。 まずは準備会のようすからどうぞ。 ダンボールでよろいかぶとを作ります。 やりだすと大人も楽しいんです! 低学年生には大人のサポートが必要ですが、高学年なら自分たちだけでも頑張れる。 できたー! ステキじゃ…

繭玉づくり&ビッグな書初め~その3

作品を飯島町文化館に展示しています。 2月末までの予定ですので、皆さん見に来てくださいね!

繭玉づくり&ビッグな書初め~その2

繭玉づくりに合わせ、4年目となる「ビッグな書初め」も行いました。 サイズは縦1.6m、横1mの紙です! 超ビッグな書初めは、縦4m、横5.7mです。 子供たちのあとで、今年県展選奨を受賞した飯島町の書道家、堀越寿嵓先生登場! まずは助走をつけて、 1画目…

繭玉づくり&ビッグな書初め~その1

小正月を迎える前の1月10日、飯島陣屋で恒例の繭玉づくりを行いました。 近年は飾る家も少なくなった繭玉。 飯島あたりでは、そよもの木に飾ります。 小正月の夜に来る鬼を除ける「鬼木」も作りました。

スケート

羽生結弦くん効果で、世間ではスケートが大流行 たくさんのお客さんがスケートリンクに詰め掛けているそうです そんなスケート人気にあやかって、↑スケートです しかも下駄スケート 戦後生まれの方にもたくさんの思い出があるそうで、 年配の方々に絶大な人…

未年 スタート!

忙しさに流されてブログのアップが滞っているうちに あらら…年、明けちゃいましたね ^ ^; まずは 明けましておめでとうございます 今年も飯島陣屋日記をよろしくお願いいたします 今年のお飾りは伊勢風です 中央にダイダイとユズリハ、ウラジロの三点セッ…

ウルトラ怪獣?!

山溝遺跡出土の土器を再整理のため撮影しています この土器、ウルトラQに出てきたケムール星人に似ていませんか?? ファインダーを覗いた第一印象です 土器の装飾にインスピレーションを受けて怪獣誕生!といえば、嬉しいのですが… ウルトラセブンにこん…

フクロウ?

縄文人の感性の見事さといったら!! 現代人は太刀打ちできません。 こちらは山溝遺跡から出土した土器の装飾部です なにに見えますか?? パッと浮かんだのがフクロウの顔 ブタの鼻!?にも見えたりします 果たして、どんな意味があるのでしょうか? 表は…

穂紫蘇

この季節に欠かせない薬味といえば… やっぱり穂紫蘇です! 紫蘇の実といったほうが判りやすいですね お刺身のつまに使われる芽紫蘇や花穂紫蘇など、紫蘇は大活躍です 塩漬けした紫蘇の実とキュウリをあえた一品 キュウリは浅漬けしなくても良いそうです 独…

日方磐神社

9月23日は日方磐神社のお祭りでした お祭りに欠かせないのは、もちろん大三国! 櫓の上に据えられています 筒には竹のタガが巻かれていました この技術、ほとんど廃れてしまったのですが…スゴイ! 筒の後ろに綱火と王将があります! その迫力たるや…機会が…

アイドルの団扇!?

今年の夏は蒸し暑いかと思ったら、急に涼しくなったり… 猫の目のように天気がクルクルと変わって大変でした そんななか、団扇は結構重宝しました こちらは収蔵資料のなかのひとつです。 小振りの団扇で、とても華奢なものです 表には昭和の女優「夏川静江」…

キュウリの粕もみ

伊那谷のお盆といえば「キュウリの粕もみ」! もちろん「塩丸イカ」も入っています♪ 塩丸イカは長野県内のスーパーに必ず置いてあります しかも一年中 特に南信地方のお盆には欠かせない食材です 水につけて塩抜きをするのですが、この加減が難しく 適度に…

草刈のスペシャリスト?

先日ミヤマシジミの観察会を田切地区でおこないました そこで出会った子ヤギです♪ 一昔前の農家ではヤギを飼っていましたが、 このごろ見かけることが少なくなりました ところが!! なぜか飯島ではヤギブームです 雑草管理の強力助っ人として活躍中 子ヤギ…

古代のアクセサリーづくり

ツルツルとしたペンダントトップ♪ 滑石を磨いて磨いて作ったアクセサリーです 飯島のカゴ田遺跡から700年前の耳飾とペンダントが出土しています 根気よく滑石を磨いて作ったものです そんな縄文人の技を体験しよう!と企画したのが今回の講座です 石を磨く…

江戸の花 アサガオ

アサガオといえば江戸の花! 江戸時代後期に一大ブームが巻き起こり、庶民から武士まで広く楽しまれていたようです 写真のアサガオは「時雨絞り」の一種ですが、変化アサガオとしてはまだまだ序の口 これがアサガオ!?といったものまで登場しました 庶民の…