2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

春の恵み

週末にお邪魔したお店で出されたメニューのひとつ 伊那谷の春の恵みがギューッと盛り込まれています 筍の木の芽あえ、ウコギのおひたし、花ウドの酢味噌和え… この他にウルイやコゴミ、タラノメ、フキノトウの料理も次々と 「口福」&「眼福」な時間でした …

田植えの準備

飯島で見つけた懐かしい風景、苗代です 稲の苗ははじめから田んぼへ植えつけるのではなく まず苗代で大切に育てます 苗が15cmほどに育ったら、いよいよ田植えが始まります 例えてみれば、苗代は稲の揺りかご 大事に育てられた苗は、やがて田んぼで大きく育…

最後の椿

枝いっぱいに咲いた椿 これが最後の見納め… 日方磐神社の社務所の建て替えにあわせ 椿も立ち退きます 秋季例大祭には新しい社務所がお目見えします 実は日方磐神社の社務所は、昔分校として使われてきました さらにその前は伊那県庁の官舎だったとか 現在の…

春祭り その3

本郷神社では昨晩が宵祭 獅子舞が奉納されるのですが、オカメ・ヒョットコが場を盛り上げます 今日は祈年祭が行われた後に、恒例の餅投げ 福俵の中にぎっしりとお餅が入っています 餅投げが終わると、幟をおろして箱に収納し 無事、春祭りが終了します さあ…

春祭り その2

青空に翻る幟 今日は本郷神社の春季例大祭です! 朝早くから準備が進み、夕方7時より宵祭がスタート! 屋台獅子も出ます 是非、お出かけください(^^♪

悪魔払い

獅子舞の後は神楽殿での悪魔払いです 獅子をかぶって剣を持ち、舞手の後ろには才蔵が獅子花とおんべを持って控えます お囃子とともに ~高いお山で谷底見ればよう 瓜や茄子の今花盛りよう~と 哀愁帯びた唄が歌われます 舞いながら四方と正面を清めます 切…

獅子舞

飯島町田切の日方磐神社本殿に置かれた獅子頭… 昨晩が春季例大祭の宵祭で、獅子舞の奉納がありました 今年の年番耕地は中平の皆さん 獅子と向かい合う形で子供たちによる「獅子招き」が舞われます 勇壮に舞う獅子 伊那谷独特の屋台獅子です 境内で獅子舞が…

これなぁに?

梅の香がほのかに漂う中、飯島陣屋資料館でエコーシティ駒ヶ根の収録がおこなわれました 番組名は「これなぁに」 人気番組で、多くの方々から「面白かったよ」のお言葉をいただいております 今回は江戸時代の人々との知恵比べ 判じ物や謎解きがメインです …

注連縄完成!

着々と進む注連縄づくり 最後に残ったのが大きな注連縄 仕上げにひげを切っています (…飛び出た藁のことをひげといいます!) 最後の大仕事 出来上がった縄の形を整えます 小さな注連縄は手のひらでゴロゴロするのですが さすがに、こんなに大きな注連縄で…

縄綯い NOW!

あっという間に桜が咲き始めました 今朝の雪にはびっくりでしたが、 そんな寒さもどこへやら 飯島では各神社の春祭りの準備が着々と進んでいます さてお祭に欠かせないのが「注連縄」 注連縄づくりに欠かせないのが「藁すぐり」 藁をすぐって整えます …「す…

竹で鍋敷きをつくる

ちゃぶ台の上に竹の鍋敷きと鉄瓶… ほっこりしますなぁ~~ さて今年度のタイムトラベルクラブでは 昔のモノつくりの技に挑戦!が大きなテーマとなっています 第一回目は 竹細工に挑戦です こちらの鍋敷きをつくります ただいま受講生を募集中 ぜひ、ご参加…

猫神さん

飯田のほうでは桜が咲き始めたようです さて、今日から新年度スタート!! …という前振りは何だったの??というこちら 清水坂の不動の森に佇む猫神さまです 飯島で養蚕が盛んだったころ、蚕の繭を食べてしまうネズミ除けの神様として祀られたようです ピン…