2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

飯島城

本郷地区にある飯島城 そのなかでも最も重要なのが主郭である本城 左手斜面上にある本城を守るためにいろいろな施設が造られています 大きな石がゴロゴロしているところは本城の東側にある竪堀です この右手に高さ2m以上の竪土塁が延々と続いています この…

陣屋見学

昨日、飯島陣屋へお客さんがいらっしゃいました 駒ヶ根の赤穂南小学校3年のみなさんです 陣屋が建てられた時代に生活していた人の髪型ってこんなの!と髪形の紹介 「どんな人の髪型だと思う?」の問いかけに 子供たちは口を揃えて「志村けん!!」 「…?!」…

針坊主

これ、なぁんーだ?? 年配の方は懐かしく 若い方は??でしょうか 先日、ご年配の方々に見ていただき、どんな名前で呼んでいたか聞いてみました 皆さん声を揃えて「針坊主!!」 「針坊主?」 「そうそう、懐かしいわね~ 頭に針をたくさん刺すでしょ だか…

うさぎ

このところ飯島町でも雪が降り続き、厳しい寒さとなっています 雪の中、飯島城に下見に行ったところ 見つけました!! 久しぶりのノウサギの足跡です 5年ほど前から飯島でノウサギを見かけることがなくなっていました 復活の兆しでしょうか 嬉しい発見でした…

文化財講演会

飯島町文化財講演会 ~室町から戦国時代の飯島~ 日 時:2013年3月9日(土) 13:30~16:30 場 所:飯島町文化館小ホール 講 師 宮坂 武男 氏 (長野県文化財保護協会諏訪支部顧問) 「飯島町の城館跡」 村石 正行 氏 (松本蟻ケ崎高等学校教諭) 「中世の伊那…

よろいかぶと作り その2

多くの方々が子供たちのサポートをしてくださいました ありがとうございました ちなみに子供軍の参謀は かぶと作りにも気合が入っています! さらに、すごーい武器を温存しているそうです 対してこちらが防衛軍の参謀 本郷の諸葛孔明と呼ばれるように頑張れ…

よろい・かぶと作り

文化館中ホールに子どもたちがいっぱい &その賑やかさといったら… 2月16日の土曜日に、合戦に向けての大事な準備 「よろい かぶと」作りがありました 手に持っているのが先日「これなぁに?」http://blogs.yahoo.co.jp/iijimajinya/37255495.htmlでお伝え…

これなぁに?

着々と近づく決戦の日 そんななか、発見! 累々と重なる…ダンボール?! これなぁに??? どうもカブトの部品のようです 近くにはヨロイの型紙が。 どんなヨロイ、カブトが出来るのか… 明日、文化館創作室で判明します

エビフライ

アカマツの下で見つけたエビフライ! スギ林にはナゾのささくれ 地面にはVサイン!? 2月9日の自然観察会で見つけたものです 普段気がつくことは少ないけれど、いろんな生き物の痕跡が もしかしたら、あの林の向こうでこちらを観察しているじゃないかな?と…

決戦まであと23日

いろいろなメディアで「合戦!参加者募集」のお知らせを取り上げていただいています 3月3日に向けての準備が着々と進んでいます!…といいたいところですが なかなか遅々として進んでいません サポートしてくださる方、大募集! 飯島町外の方、大歓迎! 県外…

青磁碗

若森社遺跡から出土した青磁碗の破片です 若森社遺跡は中世に活躍した「飯島氏」の館と推定されている遺跡で 天竜川近くの本郷区にあります 見込みの部分に掘り込まれた模様ののびやかさ この青磁碗の生まれは中国 海を渡り、陸路をはるばると旅をして飯島…

昔のくらし

飯小の子どもたちが陣屋へ 昔の暮らしを体験するためです 陣屋の囲炉裏を囲んでお話を聞きます そのあと火打石に挑戦 ところが、煙いこと煙いこと… 煙で室内は真っ白&涙ボロボロ そんな中、みんなが育てた大豆を鉄鍋で炒りました 香ばしくできあがった大豆…

足跡

2月9日に冬の自然観察会があります 雪の上の足跡 指の跡まで、しっかりついています 左に並んでいるのが後ろ足 右の点点が前足 さて、誰の足跡?? …じつはノウサギです 跳び箱を飛ぶときの形にそっくり! 雪があるといろいろな動物の足跡を見つけることがで…

かにかや

2月3日は節分です 節分の豆撒きは有名ですが、飯島周辺には「かにかや」の風習が残っています 「かに かや」と書いた紙を玄関や神棚、台所などに貼り付けます 邪気払いのお札です 今年の「かに かや」は最強! なんと書初めを指導してくださった堀越さんに書…