2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

恵比寿さんのひげ

先日、芋干の取材にうかがったお家で発見! 恵比寿さんを祀る神棚です 真ん中におおきな福俵=恵比寿鯛 このお家では、恵比寿鯛を作るとき真ん中に藁の玉をいれます この玉に毎年一本づづ藁を足していくそうで、 年々、大きくなっていくのだそうです! おや…

椿灰

2月8日に古代の染めの体験学習を開催します 縄文時代から続く植物染料での染め 現在では「草木染」と呼ばれています 今回の体験講座では、茜(アカネ)と楊梅(ヤマモモ)を使って 絹のストールを染めます 染めるためには「媒染剤」が必要となります 媒染剤…

文化財防火デー

1月26日は「文化財防火デー」でした 昭和24年のこの日、法隆寺の金堂が焼失するという大事件がおこりました 翌25年に文化財保護法が制定されたのです 昭和30年に文化財保護の普及啓発活動の一環として 金堂が焼失した1月26日を「文化財防火デー」と定められ…

20周年感謝祭

地域の皆様に支えられ飯島陣屋は開館20周年を迎えました!! こちらは昭和の終わりごろの飯島陣屋の写真です フェンスに囲まれた広場となっています 右側に写るのが現在の記念館 もともとは江戸時代「一の長屋」と呼ばれた建物で 手付や手代が住んでいた、い…

ビッグな書初め その2

飯島陣屋の前に広がる「ビッグ」な書初め 写真で見ると、いまいち大きさにピンときませんが… 文化館エントランスホールに飾ると、あらびっくり! 背景には鷹が羽ばたいています 迫力ある「翔」に圧倒されます! 是非、見に来てくださいね♪

ビッグな書初め

今頃のUPで済みません… 1月11日におこなわれた書初めの様子です 子供たちが書いている紙 1m×1.6mの文字通り「ビッグ」な書初めです 最後には恒例の「書道パフォーマンス」 縦4m、横7m近くの大きな紙に子供たちとともに書初めです その迫力たるや… 水しぶき…

ナゾの棒?

教育委員会前のエントランスに横たわる棒… 長さ5mほどの棒です 軽トラに乗らないので、かついで行きます 目指すは、飯島陣屋! どうも明日の書初めと繭玉作りに使われるようなのですが… ナゾの棒の正体、是非見に来てください♪ お待ちしています

鬼木

彼女が一生懸命書いているのが「鬼木」です 小正月に欠かせないもので、割った薪に「十二月」や「十三月」と書いたり 横棒を13本or12本書くバージョンもあります できた鬼木を玄関前に立てておきます どうも小正月の夜になると、悪い鬼がやってくるようです…

小寒すぎて…

寒いです… 日中の最高気温はどうにか5℃までいきそうですが… 今年は里に雪がまったくないお正月でした アルプスは最高に美しいです~

ビッグな書初め&繭玉づくり

今週末1月11日(土)の午前9時から正午まで 飯島陣屋で書初めと繭玉づくりをします! 15日は小正月 昔から小正月には繭玉と鬼木をつくって飾ります そんな伝統行事を楽しく体験します!! 恒例のおおきな書初めも♪ 是非お越し下さい こちらも恒例のお汁粉! …

お歳取り

2014年がスタートしました! 最近知ったのですが、「おせち」ってお正月に頂くようですね… この辺りでは12月31日に「お歳取り」をします テーブルの上には、ブリの刺身やら、粕汁やら、お御馳走が並びます 時間をかけて準備した「おせち」はお正月ではなく…