2010-01-01から1年間の記事一覧

冬季の催し

飯島陣屋は冬眠の季節となりました。 冬季休館は12月15日~3月14日までです。 休館といっても、予約をいただければ開館しますので 3日前までに電話でご予約ください。 この期間にも、催しを用意しています。 写真は、「書初め&繭玉づくり」。 子供ばかりで…

「飯島町の文化 江戸~明治」展覧会

12月8日(日)まで、飯島町陣嶺館で 「飯島町の文化 江戸~明治」展覧会が開催されています。 (主催:飯島町郷土研究会 共催:飯島町教育委員会) 飯島町では、久々の企画展です。 けっこうすごいですよ。 11日(土)には、講演会もあります。 短い会期です…

縄文まつり

縄文土器講座の最終回は 「縄文まつり」と題して、縄文食の調理と試食をしました。 写真ではしょぼく見えますが、 焚き火で、 22人のおなかがいっぱいになるほどの縄文料理を作りました。 メニューは、 ◎縄文鍋(猪肉・ドングリ粉・大根・ごぼう・ネギ、塩少…

イーラ~夜の陣屋で「酒と肴とSO-LABと」

ここ信州伊那谷まんなか辺りの飯島町と中川村で、 11月13日から、信州いいなか博覧会「イーラ」が開催されています。 http://iila.jp/ 飯島町と中川村の、 面白いところで、面白いことやって、 面白い人に出会える催しが目白押しの「イーラ」。 このイーラの…

文化財めぐり

昨日11月3日文化の日、 毎年恒例の「町内文化財めぐり」を開催しました。 今年で19回目になる文化財めぐり、 飯島宿周辺の文化財を探訪しました。 まずは、飯島陣屋。 参加者は何度もご覧になっている町内の皆さんが多かったので、 ふだんはあまり説明しない…

縄文土器講座第5回

今日は珍しくスピーディーな更新です。 本日おこないました縄文土器の野焼きの写真、ご覧ください。 本物の遺跡での縄文体験、楽しかったですよ~。 講師の先生いわく、「今までで最高の焼き上がり」。 いつ「ピシッ」という音がするかと恐れていたんですが…

縄文土器講座第4回

なかなか更新できないでいて、久しぶりの更新です。 ここのところ町内で発掘調査もやっていて お知らせしたいことがテンコ盛りなんですが、忙しくて・・・。 まずは、 10/1のNHKラジオでの飯島町の紹介をお聞きくださった皆様が、 飯島陣屋に大勢訪れてく…

旅行作家の秋山秀一先生がお越しくださいました

9月5日(日)、 東京成徳大学 人文学部 観光文化学科の学科長で、 旅行作家としてもご活躍の秋山秀一先生が 飯島陣屋にお越しくださいました。 秋山先生は、じつは2度目のご来館で、 1度目は真冬の陣屋をご覧いただきました。 そのときは、極寒の中、 小正月…

レディスセミナー

公民館のレディスセミナーが 飯島町歴史民俗資料館・陣嶺館で開催されました。 今回の写真は、ケータイで撮りましたので うまくないですね~。 それでも、少しは雰囲気わかりますでしょうか? 陣嶺館は、飯島陣屋とともに 飯島町歴史民俗資料館の一施設です…

縄文土器講座の第3回

昨夜の縄文土器講座の様子をアップします。 第3回めの昨夜は、土器を拓本にとりました。 ほとんどの皆さんが初体験でしたが、 じっくりと土器の観察ができて、おもしろかったですね。 さあ、次回はいよいよ土器づくりです!

縄文土器講座

今年、飯島町歴史民俗資料館では 「縄文土器講座」を開いています。 江戸時代の陣屋以外のこともやってるんです! これまでも何度か開催した子供向けの土器づくり教室ではなく、 今回はなんと、成人限定。 ということは、マニアックな内容も・・・。 春先に募集…

愛知県からご家族4人

ご家族4人で愛知県からお越しくださいました。 (お名前を聞きそびれてしまいました。ゴメンナサイ) ゆっくり館内をご覧いただいた後、 写真の囲炉裏端では、火打石に挑戦していただきました。 火花は出るのに火口(ほくち)に着火せず、残念でした。 「い…

2度目ご来館の徳永様

信州でお盆休みを過ごされた愛知県の徳永様ご一行様。 3家族で楽しく飯島陣屋を見学してくださいました。 聞けば、当館へは2度目のご来館とのこと。 代官の座布団に座ったり、子供さんをおかごに乗せて記念撮影したりと、 楽しそうでした。 3度目も、お待…

お盆で里帰りされたみなさ~ん

飯島陣屋は今日14日も明日15日も開館しています。いろりばたで冷たい麦茶をサービスしていますので、ふるさと談議に花を咲かせるのもいいですよ。みなさまのお越しをお待ちしています!

なつのよるのおはなし会

7月31日(土)の夜、 飯島町図書館主催の「なつのよるのおはなし会inじんや」が 飯島陣屋で開催されました。 「飯島こどもの本の会」のみなさんの工夫を凝らした演出に 小さな子供たちは大喜びでした。 どんな演出かというと、影絵や、ブラックシアターなん…

行燈市でのJICAの皆さん

先の記事のJICA訓練生の皆さんから 写真をいただきました。 ホントに元気な皆さんです!

お陣屋行燈市が開催されました!

7月24日(土)、 恒例の「お陣屋行燈市(あんどんいち)」が開催されました。 今回でなんと、17回目。 飯島陣屋も無料開放しましたので、にぎわいましたよ~。 会場の広小路にはたくさんのお店(たな)が出て、 獅子舞、お芝居、宝投げやジャンケン大会、太…

伊那小学校5年生のクラスレク

7月10日(土)、 伊那小の5年生が親子のクラスレクレーションで 飯島陣屋に来てくださり、 一日、歴史体験で楽しんでいかれました。 最初に用意したサプライズは、「お駕籠(かご)」。 電車でJR飯島駅に到着した皆さんを なんと展示品のお駕籠が待ち受け…

オダマキも

前庭には、真っ白のオダマキも咲いています。 紅梅の木には、双子の実がなっています。

庭のボタンとフジ

ゴールデンウイークには、 大勢の皆様、遠くからお越しくださいましてありがとうございました。 こどもの日には、 子供たちと「五平餅」をいっしょに作って 囲炉裏ばたで味わいました。 かまどでご飯を炊き、胡桃をむき、山椒を摘んで、串も手作り。 囲炉裏…

千人塚

なぜ千人塚っていうの? 飯島町の七久保に、「千人塚(せんにんづか)」と呼ばれているところがあります。 七久保の集落から山に向かって少しのぼったところです。 現在は「城ヶ池(じょうがいけ)」という溜め池があり、 アルプスの景観、水面を渡る風、鳥…

飯島陣屋こどもの日

さあ、ゴールデンウイークです! この期間中、飯島陣屋は、 月曜も祝日の翌日も休みません。 5月9日までずっと開館します。 さらに! 5月5日はこどもの日!! 飯島陣屋も、こどもの日をやりますよ~。 ということで、 5月5日は、小学生・中学生・高校…

岩間山城の合戦 その6(完結)

写真35 予定では山城での攻防は1時間に及ぶはずだったのですが、 なんと30分で陥落してしまいました。 ということで、みんなで記念撮影。 元気もりもり武田軍28人に対し、岩間軍はたったの10人でした。 仕掛けたワナや、爆弾は強烈だったはずなんだけどな~…

岩間山城の合戦 その5

写真29 一網打尽攻撃をかわした元気もりもり武田軍は、山頂直下へ。 敵が置き去りにした水爆弾を、宝物でも見つけたかのように奪います。 写真30 ついに山頂にたどり着いた子供たち。 奪った水爆弾で岩間軍兵士を脅します。 両手を挙げる兵士がこの後どうな…

岩間山城の合戦 その4

写真23 ヘトヘトになっても容赦なく続けられる爆弾攻撃。 写真24 まわりにひそむ敵に用心しながら登っていきます。 写真25 道々縄が張ってあり、子供たちの進軍を阻みます。 そのすきに爆弾投下! ちなみに、この尾根道に続く松並木は、町の天然記念物です。…

岩間山城の合戦 その3

写真16 子供たちは力いっぱい向かってきます。 この急斜面を駆け上ってくるんです。 気合を入れて食い止めようとする岩間軍兵士。 写真17 奪った爆弾を投げる元気もりもり軍の大将。 表情がいいですね~。 岩間軍はたまらず後退していきます。 写真18 張った…

岩間山城の合戦 その2

写真11 ついに山城の直下へやってきた元気もりもり武田軍。 旗は「元気もりもり」と「風林火山」。 兵糧(おにぎり)を食べ終わって、いざ山城に突入! 写真12 くねくねと山道を登り、尾根に出た瞬間、 待ち構えていた岩間軍の砲火が炸裂! というふうに見え…

岩間山城の合戦 その1

3月14日(日)、「戦国動乱!岩間山城の戦い」と題した催しをおこないました。 本物の戦国時代の城跡で、大人も子供も本気で戦いましたよ。 でも、なんと言っても子供たちの元気はすごかった。 山城の急斜面では、息が上がった大人たちを蹴散らして駆け登っ…

3月16日(火)から通常開館、その前には戦国の合戦

三寒四温、信州伊那谷も春めいてきました。 12月15日から冬眠(予約による開館)していた飯島陣屋ですが、 来週から通常開館します。 冬眠といっても、 予約していただければその時間貸し切りでご見学いただいています。 今日は、関西方面の団体様のご予約が…

子どもたちは火が大好き

いつも思うのですが、 子どもたちは火が大好きです。 火打石で火をおこしたり、 恐る恐る囲炉裏に薪をくべてみたり、 火箸でおきをつついたり、 頬を膨らませて火吹き竹を吹いてみたり。 火がおこるのに「オー」と感動している様子です。 ふだん、炎を上げて…