2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今年もやります「飯島陣屋こどもの日!」

みなさま、GWの予定はもうお決まりでしょうか? といっても、すでに前半が終わってしまいましたね。 5月5日の予定表が空欄の皆様に 飯島陣屋からスペシャルな企画をお届けします! 飯島町歴史民俗資料館・飯島陣屋では、 今年も5月5日を「飯島陣屋こど…

ゼンマイ

ゴールデンウイークに突入! 飯島も良い天気が続いています この時期、気になるのが「山菜」 年に一度の春の恵みです タラノメやコシアブラなどは すぐ食べることができるので 言うなれば入門編 このゼンマイはひと手間もふた手間もかかる上級編です そんな…

味噌玉のその後

囲炉裏の間に吊るされた味噌玉 いまのところ、落下する心配はありません! 頑張れ!味噌玉 頑張れ!麹菌

味噌玉づくり

味噌玉が完成したあとは難関の藁縄づくり 藁で縄を綯っていきます… 片桐さんの手早なこと… お手本を見せていただきながら初めての縄ないに挑戦です! 初めての方も、昔取った杵柄の方も和気藹々と作業を続けていきます 東北のほうでは藁ではなくスゲを使う…

味噌玉づくり

一晩水に浸した大豆 ふくふくツヤツヤしております 大豆はもちろん飯島産! ボイラーで蒸かすこと4時間近く 4月とは思えない寒さの中、大勢の皆さんが集まってくださいました それぞれが持ち場に着き、作業が始まりました ひたすら味噌切り機で潰していきま…

準備万端?!

一年に一度、活躍するボイラー 明日の味噌作りのために試運転 年代モノで、あちらこちらにガタがきていますが まだまだ現役 若干の水漏れも気にしません この蒸籠で蒸かした大豆の美味しさといったら… つまみ食い…もとい、味見も大事なお仕事 さぁ、明日の…

しべ桜

今年の桜は天候にも恵まれ、長く楽しむことができました 蕾のときにほんのりピンクだったソメイヨシノ 満開になると真っ白な花に変わりますが、散り際になると再びピンクに 花びらが散ったあとの赤いシベが彩ります 桜の花見が終わる頃、「しべ桜」を楽しむ…

端午の節句

5月5日は端午の節句 ここ飯島でも、アルプスをバックに鯉幟が泳いでいる風景があちらこちらで見られます 昭和の初め頃まで端午の節句にも「押し絵雛」が飾られていました こちらの押し絵雛は「達磨絵」を持っていますが… なにやら禅問答のようで、さてさて…

こて

この道具、見たことのある方いらっしゃいますか?? 「あら懐かしい」とか「使っていたよ~」という方、 是非連絡ください!! この道具の名前は「こて」です 火鉢などに先端を入れて熱し、その熱で布のしわをのばしました 今で言う「アイロン」です 着物を…

さくら・サクラ

先週の異常な暖かさから一転、今週の飯島は寒いです… おかげで??桜の花を長く楽しめます ソメイヨシノも見ごろを迎えていますが、シダレザクラもまだまだ大丈夫ですよ♪

逢魔ケ時

青々とした竹の間を抜けて続いていく道 本郷で見つけました いままで知らなかった道ですが… しかも見つけたのが「逢魔ケ時」 さすがに道の先を確かめには行けませんでした… 違う空間に続いていそうな道です

上田城おもてなし隊

週末に手作りの鎧兜の先進地の上田城へ行ってきました ボール紙をベースに作ったとは思えない素晴らしさ 信州上田おもてなし武将隊のみなさまです この方が「真田幸村」 陣羽織や手甲などかなり作りこみ、 兜もしころの部分を何枚も重ねています 貸し出し用…

西岸寺のシダレザクラ

時は江戸時代、本郷の里に「きよ」・「亀」とて二人の女ありけり あるとき西岸寺といふ古刹の前に二人して桜を詠め、 歌よみて楽しみ居けるに、七久保村にも「さん」とて是も同じく歌詠みけるが そのことを伝へ聞きて 二人の許へ一首を贈りける… 「色も香も…

眼鏡肝油

最近寄贈された民俗資料を整理したときに発見!! ご年配の方には懐かしい「肝油」の文字が いろいろと調べたところ「メガネ肝油」(現ワカサ株式会社)のものと判明しました ポイントは「鼻めがね」のイラスト 明治17年(1884年)に大阪で創業した日…

十王堂沢

「飯島の百年」(郷土研究会編)より 昭和55年の十王堂沢(本郷)の様子です 写真の場所は国道の西側にある旧道付近と思われます。 左手には果樹園が広がり、奥にうっすらと段丘の林が映っています 現在の十王堂沢です 十王堂沢は普段は静かな川なのですが、…

春黄金花

あっという間に新年度 中川村まで桜前線北上中です 春一番に咲く花の色は黄色 暖かな色です この花は「サンシュユ」別名「春黄金花」と呼ぶそうです 今日から新年度がスタートします! これからも飯島陣屋日記では飯島町の「いま」をお伝えしていきます!