2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

入梅

昨日、中部地方も入梅となりました 昨年に比べ10日以上も早いようです この頃に咲くのが「卯の花」 どんよりとした雨空の下、白い花が目を惹きます 雨に濡れたバイカウツギ 今年の梅雨は長そうです

昔の味噌作り その2

果てしなく続くかと思われた味噌玉刻み… 参加者の皆さんの頑張りで、ついに完了!! 続いては麹を細かくし、塩とよく混ぜます 麹と塩を潰した味噌玉に混ぜ込みます このとき「美味しくな~れ」パワーを込めて混ぜるのがポイント こうして出来上がった味噌の…

昔の味噌仕込み

先週の土曜日にタイムトラベルクラブ第二回「昔の味噌仕込み」講座をおこないました 初夏とは思えない暑い日で、わずかな日陰にシートを敷いて、作業開始です! 一ヶ月間、囲炉裏に吊るされていた味噌玉はそれは硬くて… ひたすら刻む、擂る、潰す…の繰り返…

ふわふわの菌糸が絡んだ米麹です ふっくら、優しい感じです 昨年もお世話になった駒ヶ根市のよねやまさんの麹 この頃の塩麹ブームで、米麹を作るための「お米」が不足しているそうです… 明日の味噌仕込み、味噌玉に住み着いた麹菌に頑張ってもらうための援…

いよいよ出番!

お待たせしました! 囲炉裏部屋で吊るされること約1ヶ月間… 雨の日も、風の日も、晴れの日も じーっと我慢の味噌玉です 今週末の土曜日に晴れて味噌へと変身します なんとこの味噌仕込みを見たい!と東京からいらっしゃるお客さんも… 昔ながらの味噌仕込み…

小満

今日は二十四節気の一つ「小満」 いろいろなモノが次第に成長し、大きくなってくる頃です 春先を彩った黄色の花から 初夏を彩る白色の花へとバトンタッチ 里山にミズキ、ガマズミ、オトコヨウゾメなどの花が色取りを添えます

初夏の野鳥観察会

5月19日(日)に飯島町の御嶽山周辺で探鳥会が開催されました 早朝6時に集合したのですが、息が白いほど… 林道を歩きはじめると、響き渡るキビタキの声がお出迎え 東南アジアから子育てのため、はるばる日本へやってきた夏鳥です 一生懸命探すのですが、姿…

土人形

ナゾ繋がりですが… 陣嶺館に収蔵されている資料の中に、土人形が こちらは三番叟と思われますが… 歌舞伎の人形のほかにもたくさん 今話題の海女さん?と思われる人形も… 全体の雰囲気は大正浪漫!?なのですが、 三河人形のような、そうでないような… どな…

ナゾのランプ

ただいま飯島町歴史民俗資料館・陣嶺館の展示替えをおこなっています 昔から陣嶺館の灯コーナーに展示してあるランプ 「さかさランプ」と書かれています さかさランプって??? そしてこちらも同じく灯コーナーに吊るされていたもの 取っ手がとれた豆電球…

味噌玉便り

ただ今の味噌玉の状況です ひび割れがあちらこちらに… 麹、頑張れ~納豆菌に負けるな~!

林檎の花

飯島町にはたくさんの果樹が栽培されています あちらこちらにリンゴやナシの花が。 今年は遅霜も多くて、果樹農家のみなさんがヤキモキする日が続いています おいしいリンゴができますように♪

新緑の季節

寒い日が続いていますが、飯島も新緑の季節がやってきました 写真はコナラの若葉 表面にうっすらと銀色の産毛が この時期だけ見ることができる、季節限定のプレゼント

背守り

今日は五月五日 端午の節句です 写真は男の子のお宮参り用の晴れ着です 昭和のものなので、懐かしい方もいらっしゃるのではないでしょうか 着物には男の子の健やかな成長を願って 兜や矢羽など勇壮な図柄が並んでいます 後ろ身頃の背の中心にはなぜか縫い目…