2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

江戸料理 けんぴん

けんぴん…?? 江戸時代のお菓子ですが、「巻餅」と書くようです クルミ、ゴマを入れた小麦粉の生地を焼いたものですが お好み焼きといいますか、濡れせんべい風といいますか 盛り付けるとこんな感じ もっちりと甘みがあり食べ応えのあるデザートです 器は朱…

江戸料理 鹿煎

今回のお品書きで??な品は「鹿煎」 周りからは「鹿煎餅」作るの?と聞かれたり 鹿煎は「しかに」と読みます しかし材料は鶏のもも肉 江戸時代、肉食はタブー しかし四足はダメでも二足はOK…ということで鳥を多く食べていたようです 鍋に煮汁の材料を入れ、…

江戸時代の料理実習!

調理台を前に真剣な面々… これから江戸時代の料理に挑戦します! お品書きは ・こしょう飯 ・豆腐のすり流し ・鹿煎 ・うりの三杯酢 ・けんぴん 聞いたことのない料理名がたくさん 中央のブラウン系のエプロンをしているのが 江戸時代の料理研究家の江原絢…

名残の月

秋晴れの青空 越百山近くに名残の月が モーニングムーンといったほうが今風?? 秋本番! いろいろ楽しみな季節です

お月見

昨晩は仲秋の名月 すっきり晴れ渡った空にまあるいお月様 あまりの見事さにパチリ!と一枚 手持ちの為にブレブレの写真でスミマセン 十五夜には米粉でお団子を15個作り お月様に供えるようです このあたりでは来月の十三夜のお月見のほうがメジャーで、搗…

秋の空

各地に大きな被害を出した台風18号が過ぎ去り 飯島にも普段どおりの青空が戻ってきました 台風前の暑さはどこへやら、最低気温が一ケタ台も近いのではないかと言う涼しさ 一気に秋、真っ只中となりました そういえば、明日は満月 仲秋の名月です

梅戸神社

飯島小学校の北側にあるグラウンドを横切る3本の紐!? 右手が梅戸神社の社叢ですが、紐はこの社叢から伸びてきています 紐の終点には「奉納梅戸神社」と書かれた木の板 この形、見覚えがありませんか?? そうです!以前紹介した「王将」と同じ形です! 表…

蕎麦猪口

皆さんご存知の「蕎麦猪口」 資料館に収蔵されているものです 飯島ではソバの花が真っ盛り 黄金色の稲穂と、真っ白なソバの花のコントラストが美しいです 蕎麦猪口に入れた少し辛目のツユに、新ソバをちょっとつけてツルツルっと! 楽しみ~!!

秋祭り♪

今月の「家庭料理の会」のメニューがお祭りのご馳走 カメラを握り締め、取材してきました~ さて、伊那谷の秋祭りに欠かせないのが ↑こちらのフナ! 新鮮、ぴちぴち 美味しそうでしょ♪ こちらを甘露煮にします 秋祭りのおご馳走と言えば「フナの甘露煮」 出…

ツバメ

日中はまだまだ暑いですが、季節は秋へ 日本で子育てをした鳥たちも、そろそろ南へと渡っていく頃となりました そんなときに見つけました 「あそこの電線にあれ 燕がドレミハソラシドよ」 …三好達治の詩に描かれた風景です 来年もまた帰っておいでね~とシャ…

いよいよ九月!

あっという間に9月に突入! 暦どおり?二百十日に台風が過ぎ去ったかと思えば、再び台風が発生 気の早い秋雨前線による雨が続いています そうはいっても9月 飯島っこ?の血が騒ぐ??季節となりました 9月といえば神社の「秋季例大祭」 大三国の登場です 「…