2014-01-01から1年間の記事一覧

これなぁに?

梅の香がほのかに漂う中、飯島陣屋資料館でエコーシティ駒ヶ根の収録がおこなわれました 番組名は「これなぁに」 人気番組で、多くの方々から「面白かったよ」のお言葉をいただいております 今回は江戸時代の人々との知恵比べ 判じ物や謎解きがメインです …

注連縄完成!

着々と進む注連縄づくり 最後に残ったのが大きな注連縄 仕上げにひげを切っています (…飛び出た藁のことをひげといいます!) 最後の大仕事 出来上がった縄の形を整えます 小さな注連縄は手のひらでゴロゴロするのですが さすがに、こんなに大きな注連縄で…

縄綯い NOW!

あっという間に桜が咲き始めました 今朝の雪にはびっくりでしたが、 そんな寒さもどこへやら 飯島では各神社の春祭りの準備が着々と進んでいます さてお祭に欠かせないのが「注連縄」 注連縄づくりに欠かせないのが「藁すぐり」 藁をすぐって整えます …「す…

竹で鍋敷きをつくる

ちゃぶ台の上に竹の鍋敷きと鉄瓶… ほっこりしますなぁ~~ さて今年度のタイムトラベルクラブでは 昔のモノつくりの技に挑戦!が大きなテーマとなっています 第一回目は 竹細工に挑戦です こちらの鍋敷きをつくります ただいま受講生を募集中 ぜひ、ご参加…

猫神さん

飯田のほうでは桜が咲き始めたようです さて、今日から新年度スタート!! …という前振りは何だったの??というこちら 清水坂の不動の森に佇む猫神さまです 飯島で養蚕が盛んだったころ、蚕の繭を食べてしまうネズミ除けの神様として祀られたようです ピン…

ホトケノザ

年度末のバタバタでUPができず… いきなりの春に追いつけず… 久しぶりのUPで、スナップ写真ですみません いつの間にか足元には春が 現場の確認に出かけた先で見つけたホトケノザです 春の七草の「ホトケノザ」が有名ですが、 それは「コオニタビラコ」のこと…

フキノトウ

先日、地蔵時跡へ行ったときに見つけたフキノトウです ちょっと開きかけですが、食べごろです フキ味噌にしたり、お味噌汁に散らしたり、薄焼きの具にしたり… 狩猟採集民族の血が騒ぎますなぁ~~ このあたりでは愛情をこめて「フキボコ」と呼びます 有名な…

戦国動乱!飯島城の戦い2014~最終回

旗を巡る攻防。 こちらは、タイムトラベル軍の旗を奪おうとする本郷軍。奪われそうになった旗を必死で守るタイムトラベル軍の大人は、大将の父親。子どものためにも、奪われるわけにはいきません。両者泥だらけになりました。 力を合わせて、 本郷軍の旗を倒…

戦国動乱!飯島城の戦い2014~その8

1対1の真剣勝負! 女の子も頑張る! 大人だって、まだまだ。 なかなか先へ進ませてくれません。 やっとのことで堀へ降りました。登ればそこが登城ですが、登ろうとするタイムトラベル軍に本郷軍の猛烈な爆弾攻撃、そして爆竹が鳴り響く。 さあ、登りきり、本…

戦国動乱!飯島城の戦い2014~その7

本城と登城を隔てる堀の手前で両軍のすさまじい戦いが繰り広げられました。 大人たちは容赦ない灰爆弾攻撃。 この大人は真剣白刃取りか? ・・・いや、片手だ! 子どもたちは本気です。 手加減無用!と攻めます。 土塁を超え、いったんは登城手前の堀まで降りた…

戦国動乱!飯島城の戦い2014~その6

タイムトラベル軍が、やっと急斜面の山道を登りきり、本城へたどり着くと、向こうの土塁の上に火縄銃を構えた兵士の姿が・・・。次の瞬間、「バン」と乾いた銃声。 タイムトラベル軍の大人が一人、腹から血を噴きながら倒れてしまいました。子どもたちは笑って…

戦国動乱!飯島城の戦い2014~その5

子どもたちに助けられた姫と、その侍従は、お礼に兵糧を振る舞います。ストーリーとしてはそういうことですが、地元本郷の方がその日の朝手作りして届けてくださった揚げ餅です。感謝。 国道153号の1本西の旧道沿いに、飯島城の城下町=古町(ふるまち)があ…

戦国動乱!飯島城の戦い2014~その4

子どもたちを挑発して斜面の上で迎え撃とうとする本郷軍ですが、 やっぱり、多勢に・・・ 無勢。 この本郷軍の兵士の名は「鬼切護摩之進(おにぎり・ごまのしん)」 兜にトレードマークが。 早く相の堀へ。縛られているのが誰かわからないけれど、救出しなけれ…

戦国動乱!飯島城の戦い2014~その3

タイムトラベル軍の前に、突如、敵が登場! なんと、槍の使い手です!彼の名前は「松ムラ之丞澄親(まつ・むらのじょうすみちか)」。 現れた3人の本郷軍の兵士はひょうきんに名乗りを上げます。子どもたちには笑みも。多勢に無勢と判断したか、3人はいった…

戦国動乱!飯島城の戦い2014~その2

東西に広い飯島城の真ん中あたりを南北に国道153号が通っています。北から歩いてきて、いよいよ城跡に到着しました。 東の方向に歩いて、城山を目指します。城跡の地形を観察しながら。 巨大な堀=古城窪の手前で、城山にひそむ敵を発見した2人。 古城窪へ降…

戦国動乱!飯島城の戦い2014~その1

2014年3月2日、今年も本物の城跡で親子軍vs地域の大人軍の激しい戦闘が繰り広げられました。飯島町生涯学習センターの「タイムトラベルクラブ」の今年度9回目の催しです。 城を守る防衛軍は、地元本郷区の公民館関係者や子ども広場サポーターをはじめ、町内…

達磨さんが転んだ?!

達磨さんが転んだわけではありませんが… こちらも押し絵雛、明治時代のものです 子供が達磨さんの絵をひろげています なかなか味わいのある達磨さんで、 流れるような筆の運びは、まったく躊躇していません さらさらっと、伸びやかに描かれています いい仕…

八段飾り

こちらは八段飾り 昭和の終わり頃のお雛様です 五人囃子の下には三歌人 菅原道真、小野小町、柿下人麻呂の三人が並びます その下には右大臣と左大臣が並び 三人の仕丁や嫁入り道具が続きます 牛車をひく牛までいるのもビックリ! お雛様を飾り、仕舞うのに…

雛祭り

今日は3月3日、雛祭りです 別名「上巳の節句」といわれる五節句のひとつです 平安時代以前からおこなわれていた健康と厄除けを願う行事ですが 人形を飾り始めたのは、江戸時代からともいわれています 写真は飯島に伝わる「押し絵雛」 男雛が右にいらっしゃい…

草木染

ぐつぐつぐつぐつ…魔女の鍋?? 中で踊るはアカネの根っこ 大雪のため延期となったタイムトラベルクラブ 「草木で染めよう 古代の染め」を25日に開催しました 今回使う染め材は「アカネ」と「ヤマモモ」 どちらも古代から使われてきました しかも今回は、色…

氷柱!

なんと教育委員会前の氷柱を軽く超える最強の氷柱出現! 下の太さが直径30cmに迫る勢い! 高さというか長さが3mほど、地面にまで届いています 今しか見ることが出来ないこの氷柱 図書館の北西側にあります いや~凍みますなぁ~

雨水

今日は二十四節気の「雨水」 雪から雨に変わり、氷が融けて水になるという頃です 日中の温度はそんなに上がらないのですが、 お日様の暖かさは格別で、雪も少しずつ融けています 写真は教育委員会入り口にできた氷のオブジェ 樋から滴る水が作り上げました …

13年目

はぁ~溜息しか出ません 連日の雪かきでヨレヨレ… 13年前も吹き溜まりで1m越えでしたが 今回は2週連続です それでも道路の除雪が進み、立ち往生はなくなりました 飯島はすっぽり雪の中です

草木染延期のお知らせ

2月8日に予定していました「草木で染めよう!古代の染め」は 13年ぶりの大雪のため延期となりました 2月25日(火)の午後1時からの開催となります 土曜日は無理だけど、平日なら!という方 若干の空きがあります お待ちしています~~ 2月25日(火)13時より …

恵比寿さんのひげ

先日、芋干の取材にうかがったお家で発見! 恵比寿さんを祀る神棚です 真ん中におおきな福俵=恵比寿鯛 このお家では、恵比寿鯛を作るとき真ん中に藁の玉をいれます この玉に毎年一本づづ藁を足していくそうで、 年々、大きくなっていくのだそうです! おや…

椿灰

2月8日に古代の染めの体験学習を開催します 縄文時代から続く植物染料での染め 現在では「草木染」と呼ばれています 今回の体験講座では、茜(アカネ)と楊梅(ヤマモモ)を使って 絹のストールを染めます 染めるためには「媒染剤」が必要となります 媒染剤…

文化財防火デー

1月26日は「文化財防火デー」でした 昭和24年のこの日、法隆寺の金堂が焼失するという大事件がおこりました 翌25年に文化財保護法が制定されたのです 昭和30年に文化財保護の普及啓発活動の一環として 金堂が焼失した1月26日を「文化財防火デー」と定められ…

20周年感謝祭

地域の皆様に支えられ飯島陣屋は開館20周年を迎えました!! こちらは昭和の終わりごろの飯島陣屋の写真です フェンスに囲まれた広場となっています 右側に写るのが現在の記念館 もともとは江戸時代「一の長屋」と呼ばれた建物で 手付や手代が住んでいた、い…

ビッグな書初め その2

飯島陣屋の前に広がる「ビッグ」な書初め 写真で見ると、いまいち大きさにピンときませんが… 文化館エントランスホールに飾ると、あらびっくり! 背景には鷹が羽ばたいています 迫力ある「翔」に圧倒されます! 是非、見に来てくださいね♪

ビッグな書初め

今頃のUPで済みません… 1月11日におこなわれた書初めの様子です 子供たちが書いている紙 1m×1.6mの文字通り「ビッグ」な書初めです 最後には恒例の「書道パフォーマンス」 縦4m、横7m近くの大きな紙に子供たちとともに書初めです その迫力たるや… 水しぶき…